コンプレット
- 2〜6人
- 30分
- 9歳〜

数字が書かれた木製駒を小さい順に並べるシンプルなゲームです。他の人が不要な駒から、待ちを考えたり、残り駒数から確率を予測したりと、シンプルながらも奥深さがある、飽きが来ない定番ゲームです。木製駒の造りもしっかりしておりしており、繰り返しのプレイにも耐久性が高いところも魅力です。
オンラインで購入子どもと遊ぶボードゲームのススメ(小3・4年生からオススメのゲーム編)
初心者
ボードゲームの世界には、プレイ時間やルールの難易度などで多種多様なものがあります。
今回は「子どもと遊ぶボードゲーム」のご紹介です。
ポイントは「子どもが遊ぶ」ではなく「子どもと遊ぶ」というところです。
親子で遊べる時間は、結構限られています。そこで楽しい体験を過ごすために必要な条件とはなんでしょう。
私が思う大事な条件は、「適度に運の要素があること」です。
適度にというのが大事で、運の要素が全く無いと、どちらか一方が勝ち続けてしまう展開になりがちだし、運だけで勝負が決まるようだと、大人が遊んで本気で楽しめないことが多いです。
それでは、親子で一緒に楽しい時間を過ごすためのツールとして、役立ちそうなボードゲームをご紹介していこうと思います。
今回は、小学校3年生、4年生頃からオススメのゲームを紹介します。
数字が書かれた木製駒を小さい順に並べるシンプルなゲームです。他の人が不要な駒から、待ちを考えたり、残り駒数から確率を予測したりと、シンプルながらも奥深さがある、飽きが来ない定番ゲームです。木製駒の造りもしっかりしておりしており、繰り返しのプレイにも耐久性が高いところも魅力です。
オンラインで購入フランスの田舎町の牧歌的な地図を全員で作っていくパズルゲームです。街や教会の絵が書かれたタイルを、きちんとつながるように配置していきます。配置したタイルに自分の駒を置くことで、自分の街を作り、それを完成させることで得点を稼いでいきます。多人数でわいわい遊んでもよし、少人数でじっくり遊んでもよし、と面白さの幅が非常に大きいゲームです。
オンラインで購入数字が書かれたタイルを「数字順に並べる」「同じ数字でグループを作る」の2種類のルールに従って場に出していきます。いち早く手元のタイルを無くすことが目的です。上手く数字の組み替えを行うことで、効率よく自分のタイルを減らすことができます。世界大会も行われており、奥深く繰り返し遊べるゲームです。
オンラインで購入